日语中 te型 masu型 动词原形 相互变化的方法

方法 不要一类动词,二类动词,三类动词什么的。要 一段 ,五段, ka变,sa变,什么的。比如shi 变成 suru 呀什么的 不清楚了 ,请教各位高手!~

您好,很高兴为您解答 一、て型的变法 1、五段动词
a、以う、つ、る结尾的动词发生促音变。例如:言うー行って 持つー持って 入るー入って
b、以ぬ、む、ぶ结尾的动词发生拨音变。例如:死ぬー死んで 読むー読んで 游ぶー游んで
c、以く、ぐ结尾的动词发生い音变,这里注意,以く结尾的动词后面加て,以ぐ结尾的动词后面加で 例如:书くー书いて 急ぐー急いで
d、以す结尾的动词发生し音变。 例如:话すー话して
e、行く是特变,原本根据规则,行く应该变成行いて,但是要注意,行く不是变成行いて,而是行って,这是一个特变,要特别记住。
2、一段动词:去る加て。 例如:いるーいて 食べるー食べて 落ちるー落ちて
3、サ变动词:する变し加て 例如:するーして 心配するー心配して
4、カ变动词:来(く)るー来(き)て 二、た形的变法
1、五段动词
a、以う、つ、る结尾的动词发生促音变。 例如:言うー言った 持つー持った 入るー入った
b、以ぬ、む、ぶ结尾的动词发生拨音变。 例如:死ぬー死んだ 読むー読んだ 游ぶー游んだ
c、以く、ぐ结尾的动词发生い音变。这里注意,以く结尾的动词后面加た,以ぐ结尾的动词后面加だ。 例如:书くー书いた 急ぐー急いだ
d、以す结尾的动词发生し音变。 例如:话すー话した
e、行く是特变,原本根据规则,行く应该变成行いた,但是要注意,行く不是变成行いた,而是行った,这是一个特变,要特别记住。
2、一段动词:去る加た。 例如:いるーいた 食べるー食べた 落ちるー落ちた
3、サ变动词:する变し加た 例如:するーした 心配するー心配した
4、カ变动词:来(く)る-来(き)た 基本上和て型变法一致
三、ます型的变法 1、五段动词 把う段变成い段加ます 2、一段动词去る加ます3、サ变动词:する变します 例如:するーします
4、カ变动词:来(く)る-来(き)ます 希望对您有所帮助,谢谢采纳
温馨提示:答案为网友推荐,仅供参考
第1个回答  2019-12-30
五段动词:以う段假名结尾的动词就是五段动词了,例如:言う 书く 话す 持つ 死ぬ 読む 入る
急ぐ 游ぶ
一段动词:以る结尾,且段前面的假名要有i音和e音。例如:いる 食べる 落ちる
注意:这个规则不适用所有的动词,有一部分动词虽然样子像一段动词,但是它却是五段动词。比如:帰(かえ)る。这个动词る前面的那个假名是发e,但是这个动词却是个五段动词。这一部分动词不多,但是要特别记住。
サ变活用动词:这个动词只有一个,原型是する,但是要注意,这个动词的前面可以加上一个双音节的带有动词意义的名词,可以组成复合サ变动词,比如:结婚する 勉强する 心配する
カ变活用动词:カ变活用动词只有一个,原型是来(く)る,需要特别注意,这个动词是唯一一个没有变形规律的动词。
礼貌体又称ます形
,是日语动词活用中的第一种变形,也是最简单的一种。
1、五段动词:把う段假名变到い段加ます。例如:言うー言います 书くー书きます 话すー话します
持つー持ちます 死ぬー死にます 読むー読みます 入るー入ります 急ぐー急ぎます 游ぶー游びます
2、一段动词:把る去掉加ます 例如:いるーいます 食べるー食べます 落ちるー落ちます
3、サ变活用动词:する变し加ます
例如:するーします 心配するー心配します
4、カ变活用动词:来(く)るー来(き)ます
动词て形
1、五段动词
a、以う、つ、る结尾的动词发生促音变。例如:言うー行って 持つー持って 入るー入って
b、以ぬ、む、ぶ结尾的动词发生拨音变。例如:死ぬー死んで 読むー読んで 游ぶー游んで
c、以く、ぐ结尾的动词发生い音变,这里注意,以く结尾的动词后面加て,以ぐ结尾的动词后面加で
例如:书くー书いて 急ぐー急いで
d、以す结尾的动词发生し音变。
例如:话すー话して
e、行く是特变,原本根据规则,行く应该变成行いて,但是要注意,行く不是变成行いて,而是行って,这是一个特变,要特别记住。
2、一段动词:去る加て。
例如:いるーいて 食べるー食べて 落ちるー落ちて
3、サ变动词:する变し加て      例如:するーして 心配するー心配して
4、カ变动词:来(く)るー来(き)て
第2个回答  2017-07-16
动词是表示动作,作用,状态、存在的词。日语动词可以分为词干和词尾两部分。词尾有变化,一般称这种变化为活用。
动词按其形态和活用规律可以分为五段活用动词、一段活用动词、サ行变格活用动词和カ行变格活用动词。一段活用动词又可细分为上一段和下一段。所谓变格活用就是不规则变化的意思。
动词的原形叫做字典形,词典上的词条就是字典形。
动词的活用形是按照它在句子中的作用和后续词来决定的,动词的这种变化形态叫做活用形。动词有六个活用形,即未然形、连用形,终止形、连体形、假定形、命令形。动词后续助动词ます的形态叫做连用形。
一、五段活用动词(1类动词)
词尾在五十音图的ア、イ、ウ、エ、オ五段中变化的动词叫做五段活用动词,也叫做1类动词。五段活用动词的词尾分布在カ、ガ、サ、タ、ナ、バ、マ、ラ、ワ行的ウ段上。词尾在カ行的叫做カ行五段活用动词。五段动词的词尾变成这行イ段假名时的形态叫做五段动词的连用形。如:
书く 书きます
嗅ぐ 嗅ぎます
话す 话します
待つ 待ちます
死ぬ 死にます
呼ぶ 呼びます
読む 読みます
作る 作ります
洗う 洗います
二、一段活用动词(2类动词)
一段动词(也叫2类动词)的词尾都是两个假名,最后一个假名都是る。词尾的头一个假名在イ段上的叫做上一段动词,在エ段上的叫做下一段动词,词尾的头一个假名在ア行的叫做“ア行上(下)一段动词"。一段动词只要去掉最后一个假名る就变成了连用形。如:
いる います
起きる 起きます
耻じる 耻じます
落ちる 落ちます
似る 似ます
簸る 簸ます
伸びる 伸びます
见る 见ます
降りる 降ります
三、カ变动词和サ变动词(3类动词)
カ变动词“来る”和サ变动词“する”统称3类动词,它们均由两个假名构成,头一个假名既是词干又是词尾的一部分,但是像“练习する”这类サ变动词的“する”则是词尾。サ变动词的连用形是し。カ变动词只有一个词“来る”,它的连用形是き。如:
する します
来る 来ます
四、动词接接续助词て的连用形。
动词接て的连用形是:一段动词、カ变动词和サ变动词与接ます时的连用形相同,五段动词要发生音便。カ行、ガ行是イ音便,ナ行、バ行、マ行是拨音便,タ行、ラ行、ワ行是促音便。ワ行还有ウ音便。拨音便和ガ行イ音便后面的て要浊化成で。
书く 书いて
行く 行って
嗅ぐ 嗅いで
话す 话して
待つ 待って
死ぬ 死んで
呼ぶ 呼んで
読む 読んで
作る 作って
洗う 洗って
いる いて
起きる 起きて
耻じる 耻じて
落ちる 落ちて
似る 似て
簸る 簸て
伸びる 伸びて
见る 见て
降りる 降りて
する して
来る 来て。